環境・川まつり実行委員会の現地開催
2017年 05月 16日
高知と東京でご縁づくりをしゆう土佐婚倶楽部代表の織田祐輔です。
先週水曜日からの高知出張とそれに続く土日月の忙しさから、ようやっと解放された定休日の火曜日です。
昨日のVSのM君との夏、秋のイベント打合せ(飲み会)の多少二日酔いが残る頭で、今朝は清瀬市・台田の柳瀬川の土手集合で「清瀬の環境・川まつり」の実行委員会を開催しました。

写真はそこから更に数百メートル下流の武蔵野線鉄橋の下ですが、今年もこんな良い自然環境で開催できることに感謝です。
子供が入って遊ぶ川の安全確保という観点から、真剣な眼差しで議論も白熱したりしよりましたが、12時にはすべての議事終了。
次回の6月20日が今年の最後の実行委員会ですが、実質的な議論は今日が最終。
後は7月22日(土)の本番に向かって、作業を進めて行くばかりになります。
午後は3時から清瀬第三小学校で校長先生と打合せ。
学校関係者の協力もあり、いかだコンテストのためのいかだ造りも準備が進みゆうとのことでした。
子供の自主性を生かしたいかだ造りになりそうで大いに楽しみです。
先週水曜日からの高知出張とそれに続く土日月の忙しさから、ようやっと解放された定休日の火曜日です。
昨日のVSのM君との夏、秋のイベント打合せ(飲み会)の多少二日酔いが残る頭で、今朝は清瀬市・台田の柳瀬川の土手集合で「清瀬の環境・川まつり」の実行委員会を開催しました。

写真はそこから更に数百メートル下流の武蔵野線鉄橋の下ですが、今年もこんな良い自然環境で開催できることに感謝です。
子供が入って遊ぶ川の安全確保という観点から、真剣な眼差しで議論も白熱したりしよりましたが、12時にはすべての議事終了。
次回の6月20日が今年の最後の実行委員会ですが、実質的な議論は今日が最終。
後は7月22日(土)の本番に向かって、作業を進めて行くばかりになります。
午後は3時から清瀬第三小学校で校長先生と打合せ。
学校関係者の協力もあり、いかだコンテストのためのいかだ造りも準備が進みゆうとのことでした。
子供の自主性を生かしたいかだ造りになりそうで大いに楽しみです。
by tosakon-tokyo
| 2017-05-16 17:26
| 日記
|
Comments(0)