人気ブログランキング | 話題のタグを見る

坂本義信の「土佐三十絵図」が埼玉越谷に!!

高知と東京で高知関係のご縁づくりをしよります土佐婚俱楽部の織田祐輔です。

先週は同窓会やらで高知にいんじょりましたが、帰京したばっかりの22日(月)に

大学友人のお誘いで、埼玉県越谷市に「土佐三十絵図」を観に行っちょりました。
坂本義信の「土佐三十絵図」が埼玉越谷に!!_f0291565_12045738.jpg

作者は坂本義信(1895年窪川生まれ)ですので、牧野富太郎博士よりはちょっと後世代のようです。

昭和初期の木版画ですが、高知でもどこかで観た記憶があり、調べてみると「香美市立美術館」やったにかありません。

「それがなんで越谷に?」ということですが、どうやらタマタマ越谷の鳶職(とびしょく)の家に収蔵されちょったもので

東海道五十三次の風景版画も同時展示されちょりました。

現代の皆さんにもなじみ深い場所である、桂浜に高知城や梅の段、山内神社に昔の高知県庁、新京橋、日曜市、

地方に行けば、柏島や室戸岬も。


わざわざ収集したわけでもないにかありませんが、なんで越谷に??

思わぬご縁の埼玉・越谷でした。

by tosakon-tokyo | 2023-05-24 12:31 | 日記 | Comments(0)